酒の音3

今回のテーマ豊盃の夏酒 この酒の味わいをカナで表現するとこんな感じ スーモアージーンカァ私の右脳が感じた感覚だ。
ここからは、少し左脳使う。

味覚について人は、舌の味蕾(みらい)という部分で味を感じるらしい 味覚には生理学的に5基本味と言われるものがある。

それは、酸味 甘味 旨味 苦味 塩味 の5つの要素で構成されている

さて 辛味は?と感じる 実は辛味は痛覚であり触覚に近い物だそうだ 基本味には入らないものらしい。

では私の右脳が感じた スーモアージーンカァであるが、始めの スー は触覚で冷たい液体が舌に触れた感じ 最後のカァは軽い辛味なのでやはり触覚に近い物となる。

本来の味は、モアー 軽い甘味 とジーンのクレープフルーツに近い苦味と言う事になる。

さてさて、音で表現するにはどうしたらいいか?ますます迷った。

酒の音

日本酒の味わい 複雑でわかりづらい 音で表現してみる。

0コメント

  • 1000 / 1000